トピックス
21/2/18
観光立国研究会 議事録(観光立国研究会)
1月27日(水)10:30~12:00 観光立国研究会メンバー17名が参加してZoom会議が開かれました。席上「コロナ vs ツーリズムについて」などいくつかの議題について話し合いがもたれました。その他、「観光立国研究会概要」「English Version」が更新されました。
詳しくはこちらをご覧ください
21/2/15
「コロナの現況と論点」意見交換会を開催(健康医療研究会)
2月8日(月)15:00より、健康医療研究会主催による「コロナの現状と論点」と題してZoom形式による「意見交換会」が開催され、42名の会員が参加。 最初に、健康医療研究会江村世話役より、基調報告があり、その後約1時間、参加者間での自由意見交換が行われました。
詳しくはこちらをご覧ください
21/2/5
第188回 講演・交流会が開催されました
2月2日(火)15時から17時まで、Zoom方式で、第188回講演・交流会が開催されました。講師はドイツ在住のジャーナリスト、熊谷徹氏で、テーマは「『ドイツに学ぶ日本の将来』-コロナ危機を乗り越えて-」。当日はドイツ時間の午前7時から8時半まで、早朝にもかかわらず1時間半にわたって現在のドイツの状況や関連の話題をを詳しくお話いただきました。参加者は136名。
詳しくはこちらをご覧ください
21/2/5
千葉テレビの番組でDFの活動が放映されました
千葉テレビの番組「ビジネススタイル」でDFの社会貢献活動が紹介されました。ビジネススタイルは企業や団体の活動を広く視聴者に紹介する番組です。
詳しくはこちらをご覧ください
21/2/3
「2020年のオンライン授業実績」(授業支援の会)
「授業支援の会」の2020年における授業の特徴は、コロナ禍の影響下でも、対面方式だけでなく、さまざまなテーマをオンライン形式でも実施したことで、「白梅学園高校」と「宮城県仙台第二高校」のオンライン授業の事例が紹介されました。
詳しくはこちらをご覧ください
21/2/1
「資産形成セミナー」を開催
1月20日、100歳総研ではメンバー向けに、(株)Japan Asset Management 社の堀江智生社長による無料セミナー「資産運用の裏側セミナー」を開催。当日は651スタジオとZoomで16名が参加しました。
詳しくはこちらをご覧ください
お知らせ
2021/2/18
「プレゼンテーション・デイ参加受付」(企業支援グループ)
令和2年度、DFが横浜市から受託の「スタートアップ企業伴走支援プログラム」の最終プログラム「プレゼンテーション・デイ」が、3月16日 火曜日 午後2時から行われます。多数の皆さんに参加くださいますようよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらからご覧ください
イベント情報
3月3日(火) 15:00 – 16:30 |
「第45回環境セミナー」 「電力エネルギーについて考える~ 2050年カーボンニュートラルの実現へ向けての課題」 内山正人氏(DF会員1341 J-Power元副社長) |
3月20日(土) 15:00 – 17:00 |
![]() 「臨床医から見た新型コロナウイルス感染症と臨床現場の現状」 小川 哲也 先生(東京女子医大 内科教授) |
4月9日(金) 15:00 – 17:00 |
![]() 「水素エネルギーの現状と展望ー日本のエネルギー政策からみる」 内田裕久氏(国際水素エネルギー協会IAHE)フェロー・副会長) |
更新情報
更新日 | 内容 |
---|---|
2月28日 | 2月度新入会員 2名の方が入会されました(会員専用) |
(随時) | DFカレンダー(イベント情報など随時更新中) |