ホームへボタン DFロゴ
scubaImage

スキューバ同好会 
世話役:佐藤 眞樹 

目次に戻る

2019年6月10日

第15回 DFスキューバー同好会「セブ スキューバダイビングツアー」

同好会発足以来15回目のダイビング先はセブ島のサンタンダール。我ら同好会の故郷でもあり、これで5回目のサンタンダールである。メンバーも老齢化が進み、体のあちこちが言う事を聞かなくなり、今回参加は杉山、松本、佐藤の3人。60代メンバーの加入が喫緊の課題と痛感しながら出発。成田から直行便でマクタン空港へ。今回の目玉はパラオには無いサンゴ礁に群舞する熱帯魚の群れとご存知ジンベイザメ、更にギンガメメアジとマイワシの大群である。ダイブハウスのエメラルドグリーンの真美さんが迎えに来てくれていた。飛行場から島の南端に在るサンタンダールまでは2時間半、真っ暗な道を猛スピードで走る。町に入ると沢山の人や3輪車、ジプニーが、所狭しと走る中を、神風タクシーより物凄い運転技術ですり抜けて行く。何度も目をつぶらざるを得ない。11時頃到着し、遅い夕飯。前回、約束した日本米が出て来た。

「セブ スキューバダイビングツアー」をビデオにまとめました
(大きく見るにはこちらをクリックしてください)

第1日目

初日は2時間近く高速船で北に走ったボホール州のバリカサグ島へ。ひっくり返したカニと言う意味のバリカサグは丸い平らな島で2度目の訪問。真青な空に白い雲、気温30度、透明度25メーター。潜るや否や集合地点で早くも濃い瑠璃色に輝くソラスズメダイやオヤビッチャの群れ、キンギョハナダイやメラネシアンティアスの大群に迎えられた。「あー、南の海に戻って来たんだ」と言う感動が全身を巡る。アオヤガラの群れがゆっくりと海の青さに紛れて消えて行き、ミカヅキツバメウオの番が悠々と目の前を横切り、海底ではチンアナゴが土筆の様に砂地から顔を出し、波に揺られている。

昼飯後の3本目はその名もダイバーズヘブン。ギンガメアジの大群を見たいと言う我々の要望を叶える為、スタッフが舟の左右に垂らしたロープに捕まりながら海面からゴーグルを通してギンガメアジの居所を探ると言う人間魚群探知機の役割をしてくれたのには驚くと同時に感激した。ここならと言うポイントで潜ると、ソラスズメダイが舞い踊り、こげ茶色のチャコールダムゼル、デバやネッタイスズメダイが群舞する向こうに待望のギンガメアジの何百匹と言う大群がいとも無造作に我々の目の前を右や左に行き来する。息を呑む光景に群れの中に入り込んで、カメラを回し続ける。その迫力に、ただただ圧倒される。

セブ2014
エメラルド・グリーンを後に一路ダイビングポイントへ

第2日目

2日目は今回初めてのモアルボール。セブ島のネグロス島側に在り、車で2時間走る。

午前中は漁師の島と言う意味のペスカドーレ島で潜り、お昼にモアルボールに戻る。飽くまで青い空と真っ白な積乱雲は何故か南の海に散って行った特攻隊員のことを思い出させた。3本目は愈々本日のメインイベント。海岸から100メーターも離れていないハウスリーフと言うポイント。潜るなりミスジリューキュウスズメダイに迎えられ、直ぐにマイワシの大群に遭遇。何万匹居るのだろう物凄い数。目の前を大河の様に流れて行くかと思うと、急に竜巻の様に縦に長くなったり、クジラか黒雲の様に密集して、向かいの景色は全く見えなくなる。ただただ圧倒される。3人でマイワシの群れをバックに記念写真を撮る。こんなに岸近くに、これ程の大群のマイワシが居るなんて信じられない。マイワシの群れに魅せられ、堪能し、岸辺に戻ると村の少女が可愛い顔で迎えてくれた。笑顔だけでは物足りない松本さんと僕は浜辺のレストランで今潜った海を眺めながら、のんびりと冷たいビールを楽しんだ。正に至福の時である。

セブ2014
マイワシの群れをバックに記念写真を撮る

第3日目

3日目は右にネグロス島を見ながら南へ1時間半の所に在るアポ島。曇り空で風が強く波も荒い。遠くにはミンダナオ島が見える。ここは以前、僕が遭難した思い出のポイント。海に潜り、先ず、杉山さんの200本記念写真を撮る。体長1メーターは優に超え、そのおどろおどろしい姿からバッファローフィッシュと言う別名を持つ、カンムリブダイが、豪快にガレキサンゴにかじり付き、付着した藻を食べる。排出したフンはサンゴの白砂になるそうだ。真黄色の地に黒丸の艶やかなトノサマダイが神経質に逃げ回る先にはツノダシの群れがゆうゆうと泳いでいる。パラオのペリリュー島では何万と言う大群になって産卵すると言うバラフエダイがここでは1匹で寂しげに泳いでいた。

夜は杉山さんの200本のお祝いパーティー。食堂に居あわせた全員で美味しい酒を、夜遅くまで楽しむ。

セブ2014
杉山さんの200本のお祝いパーティー

第4日目

4日目はオスロブにジンベイザメに会いに行った。この数年来、この海域で大量発生するプランクトンを捕食しに集まるジンベイザメを観光資源にしようと村の漁師達がジンベイザメの餌付けに成功し、今や多くの韓国人、中国人、台湾人など観光客が舟の上から又はシュノーケルでジンベイザメを見にやって来る。我々も今回はシュノーケルを試みた。何匹ものジンベイザメがやって来て、間近で、尻尾で叩かれない様に気を付けながら、カメラを回し続けた。海水ごと大きな口を開けて餌を呑みこむ姿は中々の迫力である。甚平模様も美しい。

セブ2014
海水ごと大きな口を開けて餌を呑みこむジンベイザメ

喧噪のオスロブを離れ、2本目はスミロン島のサンクチュアリーで潜った。ここは正にサンゴ礁の聖域であり、サンゴに触れない様に手袋使用は禁止されている。潜るなり、太陽の光が燦々と届くサンゴ礁の周りをオレンジ色のネッタイスズメダイやクロスズメダイ、パープルビューティーやカブラヤスズメダイ、ヤマブキスズメダイなど色とりどりの熱帯魚が光を浴びて乱舞する様はまるで竜宮城である。オヤピッチャやイスズミの群れが静かに中層を回遊して行く。海底の砂地ではゴールドスペックジョーフィッシュが、お尻から穴に入り込んで身を隠すが、指揮棒で挑発すると果敢にも穴から飛び出して来る。パンダみたいに目の周りが真っ黒なクラカケチョウチョウウオも、日本には居ないとされるイースタンクラウンアネモネフィッシュも可愛い。一旦、ルビリゾートに戻り、午後、再びスミロンで潜った。カブラヤ、ヤマブキなどの各種のスズメダイ達に会い、ニセクロホシダイとカスミアジ、最後にはアカククリに別れを告げて4日間に亘るセブ島のダイビングを無事終了した。

セブにはパラオみたいに大物は余り居ないが、逆にサンゴ礁に群がる色取り取りの魚達の美しさは格別である。もう一つのセブの特徴はスタッフが何でもしてくれる殿様ダイビングを楽しめると言うことである。従い、初心者には絶対お薦めのSPOTである。最後まで駄文にお付き合い戴き、ダイビングって面白そうだなと思われた方は、セブで是非ダイビング・パミットを取る事をお薦めします。一緒にセブに行きましょう。

以上

文責 佐藤 眞樹

目次に戻る