サイト内検索 powered by Google

一般社団法人 ディレクトフォース

タイトルイメージ

 2021/06/16(No.343)

コロナ禍の中「料理づくり」を楽しむ

丸山 昭洋

コロナ騒ぎが始まって苦難の日々が続いていますが、昨年の今頃は、「1年経てば‥‥」と自分勝手にコロナの収束時期を置いていたのですが、収束どころかとうとう2年目に入ってしまいました。

私は、4年前に退職し、その秋にディレクトフォースに入会、理科実験グループなどに参加して活動していますが、コロナ禍や私自身のせいで時折おぼつかない場面に遭遇しているものの、皆さまからのアドバイスを得て前に進むことが出来ています。

DFでの活動に加え退職後に始めた新たな取り組みに「料理」があります。現役時代は料理などを作る機会はなく全て妻まかせ、単身赴任時も会社の青年寮の賄いに頼っていました。

そんな私が退職後「昼くらいは妻に頼らず自分で作ろう」くらいの感じでスタートしましたが、長男家族との同居を機に、今では2回 / 週の夕食も担当するまでになってきています。内1回は長男家族と一緒の夕食ですが、計7人分の料理を作るとなると、前日の夜ぐらいには「明日は何を作ろうか‥‥」となかなかの仕事感が漂います。

小学生が居るので献立は子供にも喜ばれやすい揚げ物に偏りがちで、”鳥の唐揚げ”が一番多いかもしれません。写真は先の連休中に長野で買ってきた山菜で、タラの芽と山うどの”天ぷら”、加えて”エビフライ”の揚げ物コンビです(エビの殻剥きは指先に怪我をしやすいので要注意)。

料理の技術レベルはまだまだ未熟で、出汁をとったりアクを抜くくらいはやるのですが、どちらかと言うと肉料理が中心で、”魚の煮つけ”のような領域にはなかなか手がでません。

基本的なところではキャベツの千切りが未だに苦手で、「猫の手」で押さえ下げて行く左手の動きが身に付かずスムースに行きません。当初包丁が切れないせいかと思い、包丁を砥石で研ぐことも時々やるようになりました。私の実家は金物屋を営んでいたのですが、店をたたむ際に何故か自分用にと売り物の砥石を確保、物入れに眠っていたその砥石が今活躍しています。

少し話はそれて行きますが、実家はいわゆる掛け売りの金物屋で、大工さん、板金屋さん、建具屋さん、左官屋さん、土建屋さんなどがお客さんでした。従業員は家族ですから当然のごとく私も巻き込まれ、夏休みなどは良く店の手伝いをさせられました。一方こちらもそれに付け込み、当時高校2年生で欲しくて欲しくてしょうがないバイクがあったのですが「集金を手伝うからバイクを買って欲しい」と両親にせがみ、危ないからと反対の母を説得しなんとか念願のホンダCL250を手に入れました。それから今でも思い出すのは1回 / 年の棚卸で、仕入れ先だった立川の鋼材商、神田の刃物問屋からも数人の応援が入り、積もった埃を被りながら数日間員数を当たってもらいました。昭和時代の金物屋は、管理が下手で在庫量が膨らんでも金物で商品は腐らず、インフレで資産も増えるという構図でした。

ちなみに町で金物屋を見かけることが少なくなっていますが、これはホームセンターに押されたり、町の大工さんが減ったりしているせいで、1982年は全国で2万店を越していた金物屋の数も2007年には8千店程度と25年間でその数を大きく減らしているようです(経産省 商行統計より)。

さて話を料理修行、包丁研ぎの話に戻します。写真にある茶色の方が”中砥 なかど ”で白っぽいのが”仕上げ砥”になります。研ぐ際の目安ですが、研いで行くうちに次第にチャコールグレーのクソが出てくるのですが、次いで親指の腹で刃を当たりながら刃の返りを確認します。そして返ったら反対側を一研ぎ(一擦り)して終了です。これを中砥、仕上げ砥と2段階に分けてやりますが合わせて10分ちょっとでしょうか。

私の中砥は、使い込んできたこともあり中央がだいぶ凹んできています。まだやったことは無いのですが今度砥石の面を平にする”面直し”をやってみようと思います。調べてみると荒砥を使い、中砥の凸っている両端から削って平にして行くようです。

食材の買い物ですが、家の近くにあるスーパーや食材店については「A店は豚肉が安くて旨い」「B店は少し高いけど野菜は新鮮」等々徐々にバイヤーとしての査定力が向上してきました。不思議なもので男性は牛乳の価格をベンチマークにして安い店、高い店を認識して行く傾向があると聞いたことがあるのですが、私にもこのきらいがあります。またレシピ検索が増えているせいだと思うのですが食材関連のネット記事がだいぶ増えてきました。最近は某外資系大型スーパーに関連した記事が良く上がってきます。

料理の腕はまだまだビギナーでスーッと上手になりません。料理の道は先が長いのでしょうが、下手なりにも少しづつ技術を身につけ腕をあげて行きたいものと願っています。エンドマーク

まるやま あきひろ(1197)
 技術部会 理科実験G 元ブリヂストン

一般社団法人 ディレクトフォース 〒105-0004 東京都 港区新橋1丁目16番4りそな新橋ビル7F

e-mail : info@directforce.org | Phone : 03-6693-8020 | (C) 2011 DIRECTFORCE

アクセスマップ